
ペットを対象とした獣医師による、24時間電話医療相談を開始した病院が2008年5月1日より始まりました。
その名も『ペットレスホスピタルコールセンター』です!!!
動物を飼っている方には必見です!
ペットテレホスピタルコールセンターは、ペットと暮らす人々へ「最高の安心」を提供することがモットーのようです。
大切な家族であるペット(犬、猫)の身に突然起こる怪我や病気に対して、首都圏を中心にした全国の提携動物病院と協力し、24時間365日、臨床経験豊富な獣医師による電話医療相談を行ってくれるそうです。
この記事を見て、
『犬と猫しか相談できないの??』
と思ったのですが、現時点で当面は、対応するペットは犬と猫に限定のようです。
しかし、将来的にはあらゆるペットにも対応する予定のようですので期待大です!
重要な、獣医療に関する総合指導は、獣医師の宮本譲氏(元日本小動物獣医師会会長)が担当され、NHKなどで活躍する獣医師の小暮規夫氏(社団法人東京都家庭動物愛護協会会長)も、相談役として指導協力していただけるそうです。
(勤務獣医師は2008年5 月1 日現在、常勤・非常勤含め12名、需要に応じて随時増員予定)
●○センター開設記念キャンペーン【期間:5月1日から6月15日まで】○●
いま株式会社チェリッシュライフジャパンのホームページでは、期間限定(2008年5月1日から2008年6月15日まで)獣医師による、無料医療電話相談が開始されていました。(相談には会員登録が必要となります。)
大切な家族のペットたちのことで、気になることがあったら、まずはこちらで電話相談してみてはいかがでしょうか?

●○サービスの概要○●
【医療相談サービス】
日常の健康相談から緊急を要する医療相談、そしてペットロス等による、会員様のメンタルサポートまでをトータルに行うサービスです。
【病院案内サービス】
かかりつけの病院がない場合は、会員様がお住まいになっている近隣の動物病院や、夜間診療が可能な救急動物病院をご案内いたします。また、獣医師が必要と判断した場合は、高度医療機関への紹介を行います。
【センター概要】
名称: ペットテレホスピタルコールセンター
HP: http://www.cherish-life.co.jp/
所在地: 東京都世田谷区駒沢3-7-20 グリーンプラザ2F
相談役: 宮本 譲(元日本小動物獣医師会会長)
相談役: 木暮 規夫(社団法人東京都家庭動物愛護協会会長)
登録獣医師: 12名(2008年5月1日現在)
運営責任者: 土屋修一
対応回線数: 24回線(最新SHIP-CTI運用)
運営母体: 株式会社チェリッシュライフジャパン
----------------------------------
●宮本譲(Miyamoto yuzuru) 略歴
府中動物病院院長、元日本小動物獣医師会会長、東京農工大学獣医学部同窓会会長
元日本獣医師会常務理事小動物部会長、元農水省獣医事審議委員
●小暮規夫(Kogure Norio) 略歴
獣医学博士、小暮動物病院院長、
1950年獣医師免許取得、1954年小暮動物病院開業
NHK教育TV「趣味百科」、「趣味悠々」などに出演。NHK文化センター講師。
所属学会:
■日本獣医学会■獣医麻酔外科学会■獣医皮膚科学会
■ヒトと動物の関係学会■日本獣医臨床病理学会■動物臨床医学会
著書:
『ペットの飼い方』日本文芸社、『家庭犬の飼い方と病気の知識』*西東社
『犬の家庭医学辞典』・『猫の家庭医学辞典』等*誠文堂新光社
『猫の病気ハンドブック』ペットライフ社、『猫が夢を見ているときはそっとしておこう』
PHP研究所、『あなたとねこの快適生活講座』徳間書店
監修書:
『犬をはじめて飼う人の本』『はじめての人の犬のしつけと飼い方』
『愛犬病気の知識としつけ方』西東社、『犬とつきあう本』日本交通公社
『最新・犬のお医者さん』*主婦と生活社、『新ペット家族論』Bruce Fogle 著沢光代訳
『猫種大図鑑』Bruce Fogle 著、『愛犬の飼い方しつけ方』日東書院
『ペットの飼い方』ナツメ社、『幸せになる犬との暮らし』・『幸せになる猫との暮らし』
*ベネッセコーポレーション
- 関連記事